未だα版のトーラムオンラインを1からまったり攻略していきます。
リンク先のトーラムオンライン攻略-TOD-を愛読中(*´∀`*)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、久々にまともなアップデートきましたね~
まずはコンボ!!
これって要はエリシアのマクロのような感じですねφ(・ω・ )
要望出しといて良かった←
使いたいくつかのスキルなどを一連の動きで処理できるというものですが、コンボポイントとかいうのが導入されててその辺り戦略の幅が広がって楽しそうです♪
自分の場合、モブ狩りで一番使いそうなのが
ブラスト⇒チャージング(特殊効果は迅速)のコンボ
ただし、現在はMPが回復したりしなかったり・・・
最初設定した時は回復してたのですが、その時はかなり良い感じでミネラレル回せました。
他のキャラ操作してる間に全回復してるのでマナリチャージ要らない感じ(笑
バグで回復しない時が多いので、無駄なチャージングを減らすために今はコンボオフにして普通にやってますが(・・;)
ちなみにコンボの発動方法ですが
メニュー⇒スキル⇒コンボで設定画面を開きます。
あとは5種類まで設定できるので各コンボ設定をしていくだけです。
起点となるスキルを選び、コンボポイントが残ってる限り次のスキルや特殊効果を設定できます。
そしてあとは戦闘中に起点で設定したスキルを使えば自動でコンボが発動します。
でもね・・・個人的には例えばアローだけを単発でやりたい時もあるので他のとコンボ組んでると毎回発動しちゃうのは邪魔なんですよね~(特にボス戦)
だからコンボもショートカットで登録出来るようにして欲しいです(切実に
スキル判断じゃなくてコンボ判断?といえばいいのかな?
単発スキルとコンボスキルを両方選べる選択肢が必要ってことです(´;ω;`)
コンボポイントはどうやったら増えるのかもまだ謎です。
⇒チャージング以外のコンボ使えば経験値入るっぽい?
そして、もう一個の大きな変更といえばボスのリザルト画面!
アタッカー、ディフェンダー、ブレイカー、サポーターの4種類の各種トップだったキャラに通常のドロップとは別に報酬アイテムが入ります。(あくまでドロップするアイテムに限る)
ただし、数回やってみた感じでは壁がディフェンダーとブレイカーを両方MVP持っていってしまい、部位破壊キャラに報酬アイテムが入らない(笑
ブレイカーは部位破壊だと思うんだけど、これって明らかに手甲が持っていくはずなのに・・・バグかな!?
⇒公式ブログに攻撃回数って書いてありました。。それってうちのパテだとディフェンダーが持っていくに決まってる・・・ΣΣ(゚д゚lll)
あとサポーターはまだ貰ったことないけど、あえてプチヒールとか最初にやるのも戦略になったりしそうでパテ内での競争みたいなのが生まれてちょっと刺激的(爆
どのMVPを持っていくか・・・協力するのか、奪い合うのか!!
通常のドロップはちゃんとあるので、そこまでギクシャクした感じにはならないと思いますけどね(∩∀`*)
これは・・・パテ内でちゃんと分業させなきゃな~
とりあえずボス連戦はまだやらないので、そのうち細かく検証したいと思います(^◇^)
まずはコンボ!!
これって要はエリシアのマクロのような感じですねφ(・ω・ )
要望出しといて良かった←
使いたいくつかのスキルなどを一連の動きで処理できるというものですが、コンボポイントとかいうのが導入されててその辺り戦略の幅が広がって楽しそうです♪
自分の場合、モブ狩りで一番使いそうなのが
ブラスト⇒チャージング(特殊効果は迅速)のコンボ
ただし、現在はMPが回復したりしなかったり・・・
最初設定した時は回復してたのですが、その時はかなり良い感じでミネラレル回せました。
他のキャラ操作してる間に全回復してるのでマナリチャージ要らない感じ(笑
バグで回復しない時が多いので、無駄なチャージングを減らすために今はコンボオフにして普通にやってますが(・・;)
ちなみにコンボの発動方法ですが
メニュー⇒スキル⇒コンボで設定画面を開きます。
あとは5種類まで設定できるので各コンボ設定をしていくだけです。
起点となるスキルを選び、コンボポイントが残ってる限り次のスキルや特殊効果を設定できます。
そしてあとは戦闘中に起点で設定したスキルを使えば自動でコンボが発動します。
でもね・・・個人的には例えばアローだけを単発でやりたい時もあるので他のとコンボ組んでると毎回発動しちゃうのは邪魔なんですよね~(特にボス戦)
だからコンボもショートカットで登録出来るようにして欲しいです(切実に
スキル判断じゃなくてコンボ判断?といえばいいのかな?
単発スキルとコンボスキルを両方選べる選択肢が必要ってことです(´;ω;`)
コンボポイントはどうやったら増えるのかもまだ謎です。
⇒チャージング以外のコンボ使えば経験値入るっぽい?
そして、もう一個の大きな変更といえばボスのリザルト画面!
アタッカー、ディフェンダー、ブレイカー、サポーターの4種類の各種トップだったキャラに通常のドロップとは別に報酬アイテムが入ります。(あくまでドロップするアイテムに限る)
ただし、数回やってみた感じでは壁がディフェンダーとブレイカーを両方MVP持っていってしまい、部位破壊キャラに報酬アイテムが入らない(笑
ブレイカーは部位破壊だと思うんだけど、これって明らかに手甲が持っていくはずなのに・・・バグかな!?
⇒公式ブログに攻撃回数って書いてありました。。それってうちのパテだとディフェンダーが持っていくに決まってる・・・ΣΣ(゚д゚lll)
あとサポーターはまだ貰ったことないけど、あえてプチヒールとか最初にやるのも戦略になったりしそうでパテ内での競争みたいなのが生まれてちょっと刺激的(爆
どのMVPを持っていくか・・・協力するのか、奪い合うのか!!
通常のドロップはちゃんとあるので、そこまでギクシャクした感じにはならないと思いますけどね(∩∀`*)
これは・・・パテ内でちゃんと分業させなきゃな~
とりあえずボス連戦はまだやらないので、そのうち細かく検証したいと思います(^◇^)
PR
何となく書き足りなかったのでまとめてみます(ぉ
Pt組む時は自分のLv±30以内じゃなくても別に構わない気がします。
もちろんPtの効果を最大限に活かすなら±25位で組むのがベストですが
要は倒したキャラによる経験値がどうか?
という点だけなのでいつもソロでやってる人なら、Pt組んだ人の中の1人でもLvが近い人が居ればその人が倒した経験値はまるっと入る訳です。
Lvが高い方向に離れた人が倒した分は入りませんけど(笑
逆に高Lvの人は低Lvの人が倒した経験値がLvに関係なく入っちゃうのでちょっとした逆寄生の状態が出来てしまいます((((o゚▽゚)o)))
高Lvキャラは敵とのLv差で経験値が減るけどPtによる経験値で補い、低Lvキャラは自分が倒した経験値は敵とのLv差が少ないので多くもらえ、狩り残しも高Lvキャラに倒して貰えるかもしれません。
そう考えると今の経験値システムはそんなに悪くない・・・とか思ったりします*:.。☆..。.(´∀`人)
Pt組む時は自分のLv±30以内じゃなくても別に構わない気がします。
もちろんPtの効果を最大限に活かすなら±25位で組むのがベストですが
要は倒したキャラによる経験値がどうか?
という点だけなのでいつもソロでやってる人なら、Pt組んだ人の中の1人でもLvが近い人が居ればその人が倒した経験値はまるっと入る訳です。
Lvが高い方向に離れた人が倒した分は入りませんけど(笑
逆に高Lvの人は低Lvの人が倒した経験値がLvに関係なく入っちゃうのでちょっとした逆寄生の状態が出来てしまいます((((o゚▽゚)o)))
高Lvキャラは敵とのLv差で経験値が減るけどPtによる経験値で補い、低Lvキャラは自分が倒した経験値は敵とのLv差が少ないので多くもらえ、狩り残しも高Lvキャラに倒して貰えるかもしれません。
そう考えると今の経験値システムはそんなに悪くない・・・とか思ったりします*:.。☆..。.(´∀`人)
こんばんは~
今回は珍しく夜に記事を・・・結構集中してトーラムやってたもので(ノ´∀`*)
パーティ時、その戦闘に参加しなかった場合、トドメを指したプレイヤーのレベルを基準として獲得EXPが調整されます。
これがいったいどういうことなのかを検証してみました。
止めをさした(指したはブログの転載だけど誤字の気がする。笑)プレイヤーのレベル基準ってことは・・・
倒したキャラのレベルがミネのLv30を基準にして、減少しないLv40以下なら倒してない寄生キャラでも経験値も美味しいんじゃないか?
と思ったのでまずそれから実験するべく以下の段取りを開始しました。(逆寄生が成り立つ?)
・新規サブパラメータを3キャラ分追加(全員杖スキルLv2とスミスの素材加工Lv1を買っておく)
・寄生させるキャラはLv51のスミス専門キャラ
最初Lv5になるまではルインラット狩り。
スミスアカウントの別杖キャラによるブラストで経験値を稼ぎます。
倒したキャラと倒してないキャラのLv差が30を超えると経験値が一桁とかに激減するので最初は1ずつしか入りませんが、それでも数を倒すことですぐ5までは上がります。
(正確な数字は見ていませんがLv差が33とかだと低いLvの方は経験値1だった気がします)
そしたら今度はブラストまで最低スキルポイントを振っていきます。
チャージングは最初無くてもどんどんLvアップしてMP回復するので必要ないです。
ブラストさえ覚えればルインラットはイチカクなのでスミスキャラに戻して寄生開始。
ルインラットのLv23より低いキャラは当然勲章合わせたフルの経験値が入ります。
(Lv上がればスキルポイントに余裕が出てくるのでなるべくチャージングに振ります)
で、気になる寄生スミスは・・・経験値20ちょっと・・あれ!?笑
結論としては、普通に高Lvキャラが倒した経験値しか入りませんでした。
必殺の逆寄生が出来ると思ってたのになぁ(爆
当初の目論見が砕け去ったので、各アカウントのうち1つのサブパラは勲章稼ぎ用の杖ループキャラとして生きることになりました←
Lv5まではルインラットにて通常の寄生
↓
Lv30まではそのままルインラットで金策&レベル上げ
↓
Lv40まではミネラレルで一日あたり90匹倒してベストコンディション獲得したらパラメータチェンジ
↓
削除&再度新規パラ追加
です。
パワーレベリングをやろうとしたけど、勲章得たらあとは普通にミネやるしかないんですよね(笑
寄生スミスは正座させて、残る三キャラの杖でひたすら上げることにしてますΣΣ(゚д゚lll)
今回は珍しく夜に記事を・・・結構集中してトーラムやってたもので(ノ´∀`*)
パーティ時、その戦闘に参加しなかった場合、トドメを指したプレイヤーのレベルを基準として獲得EXPが調整されます。
これがいったいどういうことなのかを検証してみました。
止めをさした(指したはブログの転載だけど誤字の気がする。笑)プレイヤーのレベル基準ってことは・・・
倒したキャラのレベルがミネのLv30を基準にして、減少しないLv40以下なら倒してない寄生キャラでも経験値も美味しいんじゃないか?
と思ったのでまずそれから実験するべく以下の段取りを開始しました。(逆寄生が成り立つ?)
・新規サブパラメータを3キャラ分追加(全員杖スキルLv2とスミスの素材加工Lv1を買っておく)
・寄生させるキャラはLv51のスミス専門キャラ
最初Lv5になるまではルインラット狩り。
スミスアカウントの別杖キャラによるブラストで経験値を稼ぎます。
倒したキャラと倒してないキャラのLv差が30を超えると経験値が一桁とかに激減するので最初は1ずつしか入りませんが、それでも数を倒すことですぐ5までは上がります。
(正確な数字は見ていませんがLv差が33とかだと低いLvの方は経験値1だった気がします)
そしたら今度はブラストまで最低スキルポイントを振っていきます。
チャージングは最初無くてもどんどんLvアップしてMP回復するので必要ないです。
ブラストさえ覚えればルインラットはイチカクなのでスミスキャラに戻して寄生開始。
ルインラットのLv23より低いキャラは当然勲章合わせたフルの経験値が入ります。
(Lv上がればスキルポイントに余裕が出てくるのでなるべくチャージングに振ります)
で、気になる寄生スミスは・・・経験値20ちょっと・・あれ!?笑
結論としては、普通に高Lvキャラが倒した経験値しか入りませんでした。
必殺の逆寄生が出来ると思ってたのになぁ(爆
当初の目論見が砕け去ったので、各アカウントのうち1つのサブパラは勲章稼ぎ用の杖ループキャラとして生きることになりました←
Lv5まではルインラットにて通常の寄生
↓
Lv30まではそのままルインラットで金策&レベル上げ
↓
Lv40まではミネラレルで一日あたり90匹倒してベストコンディション獲得したらパラメータチェンジ
↓
削除&再度新規パラ追加
です。
パワーレベリングをやろうとしたけど、勲章得たらあとは普通にミネやるしかないんですよね(笑
寄生スミスは正座させて、残る三キャラの杖でひたすら上げることにしてますΣΣ(゚д゚lll)
トーラムの経験値システムはイマイチ良く分からない部分が多いので検証など。
まず、アナウンスされてる経験値のシステムとしてはブログより転載すると
MOBとのレベル差が10以上離れると獲得EXPが1%づつ減ります。
パーティ時、その戦闘に参加しなかった場合、トドメを指したプレイヤーのレベルを基準として獲得EXPが調整されます。
経験値が1%減っていくのは単独ルールでなら何も問題ありません。
二つ目のルールは正直曖昧で意味不明な感じ(笑
これにデイリー勲章も入ってくると経験値が・・・なんか良く分かりません(;・∀・)
確認の為ちょっと計算してみました。
ミネラレルが基礎経験値が60
デイリー勲章が敵殲滅数の3つとプレイ時間の2つで50%アップ
Lv30のキャラでソロで倒すとフルで貰えて経験値90なのでここまではOK。
Lv61のキャラでソロで倒すと貰える経験値は72
デイリー勲章でアップした後で経験値が引かれるなら72/90=0.8
つまり20%減。
基礎経験値から引かれた後にデイリー勲章分アップしてるなら
72/1.5=48
48/60=0.8
・・・20%減
あれ!?同じやん(笑
掛けるのをどのタイミングでやっても数式としては同じだと後で気付く(*ノωノ)
基礎経験値×(1-減少値)×デイリー勲章=獲得経験値
Lv61で20%減少ということは
減少値=キャラLv-(敵Lv+11)
ミネラレルがLv30なので文面通りに取るならLv40で経験値-1%のはずなのに・・・何かおかしい(笑
Lv47のキャラとLv62のキャラで検証したらそれぞれ経験値が84と70
Lv47の方は小数点以下切り捨てで合ってたんだけどLv62の方が合わない・・・
んーーーー、とにかく上げればいっか(爆
ちと思いついたレベリングがあるのでそれやってみます(ΦωΦ)フフフ…
まず、アナウンスされてる経験値のシステムとしてはブログより転載すると
MOBとのレベル差が10以上離れると獲得EXPが1%づつ減ります。
パーティ時、その戦闘に参加しなかった場合、トドメを指したプレイヤーのレベルを基準として獲得EXPが調整されます。
経験値が1%減っていくのは単独ルールでなら何も問題ありません。
二つ目のルールは正直曖昧で意味不明な感じ(笑
これにデイリー勲章も入ってくると経験値が・・・なんか良く分かりません(;・∀・)
確認の為ちょっと計算してみました。
ミネラレルが基礎経験値が60
デイリー勲章が敵殲滅数の3つとプレイ時間の2つで50%アップ
Lv30のキャラでソロで倒すとフルで貰えて経験値90なのでここまではOK。
Lv61のキャラでソロで倒すと貰える経験値は72
デイリー勲章でアップした後で経験値が引かれるなら72/90=0.8
つまり20%減。
基礎経験値から引かれた後にデイリー勲章分アップしてるなら
72/1.5=48
48/60=0.8
・・・20%減
あれ!?同じやん(笑
掛けるのをどのタイミングでやっても数式としては同じだと後で気付く(*ノωノ)
基礎経験値×(1-減少値)×デイリー勲章=獲得経験値
Lv61で20%減少ということは
減少値=キャラLv-(敵Lv+11)
ミネラレルがLv30なので文面通りに取るならLv40で経験値-1%のはずなのに・・・何かおかしい(笑
Lv47のキャラとLv62のキャラで検証したらそれぞれ経験値が84と70
Lv47の方は小数点以下切り捨てで合ってたんだけどLv62の方が合わない・・・
んーーーー、とにかく上げればいっか(爆
ちと思いついたレベリングがあるのでそれやってみます(ΦωΦ)フフフ…
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(11/01)
(10/30)
(10/29)
(10/26)
(10/25)
カテゴリー
リンク
カウンター
プロフィール
HN:
匿名希望
性別:
非公開
職業:
ニートでは無い何か・・・(; ・`д・´)
趣味:
ボルダリング、バドミントンetc
自己紹介:
ONでもOFFでも争いが嫌いなので匿名で好きなように書かせて戴きます。